外部研修に行ってきました!
⭐️2月8日、9日外部研修⭐️
・
※今回お伝えしたい事を沢山書き長文です。最後までお付き合い頂ければ嬉しいです🙇♂️
・
今回、千葉県の民内先生を講師に研修を受けました。
・
とても難しい内容でした。。。
が、これまでの陸上競技の概念を180°くつがえす内容だと思いました!!
・
今回の研修内容をしっかり落とし込み
子ども達に伝えていけたらと思っております。
・
・
今年度残る研修はあと2回!!
・
2月26日(水)〜3月4日(水)…アメリカ テキサス州
3月14日(土)15日(日)…静岡県
・
となります。
・
急で大変ご迷惑をおかけしますが
この期間のは休講とさせて下さい。
・
・
僕が研修に行く目的、理由をお伝えさせて下さい。
・
日本の陸上指導、かけっこ指導は遅れていると言われています。
・
それはなぜか…??
・
指導者が「昔自分がやっていた練習、感覚や経験」を子どもに伝えている。
そして…何より…
学ばない指導者が多い現状です。
・
勿論昔からの練習が悪い訳ではありません。
良い練習もあり、当クラブでも行います。
ですが、、、
学ばないと「良い悪いの判断」すらできません。
時代は流れ、僕の栄光の時代ももはや過去。
・
これは余談ですが…。
どの競技にも「ゴールデンエイジ」というものがあります。
子どもの運動神経が発達する黄金期のことです。
・
例えば…サッカーでいうと
ゴールデンエイジは11歳頃までです。
・
ですが最近では…
「プレゴールデンエイジ」という言葉が生まれ
5歳〜始めると良いと言われだしました。
・
時代の流れと共に「良い」と言われるものが平気で変わっていきます。
・
・
勿論たくさん学び伝えている指導者の方もたくさんおられます。
僕もそうでありたい。
学び続けていき、時代の流れに柔軟に対応し、今ある最高のモノを子ども達に提供したいと考えています。
・
レッスンが休講となり会員様には
大変ご迷惑をおかけしますが…。
その分質の高いレッスンをご提供致します!!
今後ともよろしくお願い致します!!
0コメント